今回は、大学図書館でのアルバイト経験をもつAさん20代女性に、実際の仕事内容ややりがい、印象に残ったエピソードについて伺いました。
図書館バイトに興味がある方、レファレンス業務に関心がある方は必見です。

まず、図書館でどのようなお仕事をされていたのですか?



私が勤務していたのは、自分が通う大学の図書館でした。職員の一員として、利用者対応を中心とした業務を行っていました。特に多かったのが、レファレンスサービスですね。



レファレンスサービスは、具体的にどのようなことをされましたか?



利用者の方が「こういうテーマについて調べたいけれど、どんな資料を探せばいいかわからない」といったときに、関連する書籍や論文を提案して提供するのが主な仕事でした。



レファレンス業務にやりがいはありましたか?



はい、最初は緊張しましたが、利用者の方に「探していた情報に出会えました!」と喜ばれる瞬間は本当にうれしかったです。特に印象に残っているのは、「あるテーマについて詳しく知りたい」という相談を受けて、何冊かの資料を提案したときのこと。後日その方が「とても役立った」と言ってくださって、本当にこの仕事をしていてよかったと感じました。



そのほかに印象に残っている出来事はありますか?



はい。大学の歴史や成り立ちをテーマにしたイベントを図書館で開催したときのことです。私は、大学の資料室に保存されている記録を調査し、展示内容を考えたり発表をしたりしました。多くの人が参加してくれて、自分自身も初めて知る大学の歴史や卒業生のエピソードに触れ、とても学びの多い経験になりました。



図書館でのアルバイトで大変だったことは?



古い資料を扱うときは、状態がかなり悪くて…。崩れそうな文献を丁寧に扱う作業は、常に緊張していました。また、あるとき利用者の方が、貴重な資料のそばで飲み物をこぼしてしまうというトラブルがあって。職員同士で話し合いの末、「ふたのない飲み物の持ち込みを禁止する」という苦渋の決断をしました。利用者には申し訳ない思いもありましたが、資料を守るためには必要な対応でした。



では、最後に図書館で働くことに興味がある方に、メッセージをお願いします。



図書館バイトは、静かな環境で落ち着いて働きたい人には特におすすめです。本が好きな人、調べ物が得意な人、誰かの役に立つ仕事をしたいと思っている人にはぴったりだと思います。私自身、このアルバイト経験が将来にわたって役立つ貴重なものになったと感じています。図書館での仕事には、日々発見があります。興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください!
コメント