MENU

【図書館司書のキャリアアップ】資格で“+αの強み”を身につけよう!おすすめはユーキャン

今回は「図書館司書がキャリアアップするには、どんな資格が役立つの?」というテーマで、私の経験も交えながらお話ししていきます。

こんなふうに感じたこと、ありませんか?

  • 「毎日カウンター業務ばかり。これって成長できてるのかな?」
  • 「資格を取ってキャリアアップしたいけど、何を選べばいいのかわからない」
  • 「スキルのある司書って、何が違うんだろう?」

そんな不安や疑問を感じている方へ、

図書館司書として一歩先に進むための“資格の選び方”と、

実際に私が受講して「本当に使える!」と感じた資格講座をご紹介します。

目次

図書館司書がキャリアアップは「+αの資格」を!

図書館司書の資格を持っていても、それだけで仕事が劇的に広がるとは限りません。

だからこそ、もう一歩スキルアップするなら「+αの資格」がカギになります。

実際、どんな資格が役立つの?

図書館で働く中で、特に役立つと感じる資格は以下のようなものです:

◆ 1. 医療事務

医療系図書館や、病院併設の情報センターでは大きな強みになります。

→ ユーキャンの医療事務講座は、在宅受験ができて初心者にも人気!

◆ 2. ファイリングデザイナー検定

資料整理・分類のスキルは、図書館業務でも超重要。

分類やラベル作成、書架整理に強くなりたい人にはおすすめです。

→ ユーキャンなら3級対策もばっちり。実務で即使える知識が身につきます。

◆ 3. ITパスポート

図書館もどんどん「電子化」が進んでいます。

デジタルアーカイブ、システム管理、業務効率化…

そういう話が出てきたとき、「ITに強い司書」って重宝されるんですよね。

→ ユーキャンのITパスポート講座なら、初心者向けに超わかりやすく解説されています!

◆ 4. メンタルヘルス・マネジメント検定

図書館にはいろんな人が訪れます。

職場の人間関係に悩むこともあれば、来館者対応で神経を使うことも。

→ ユーキャンのメンタルヘルス講座は、職場改善や接遇スキルにも活きます。

ユーキャンなら、司書業務に“活かせる資格”が見つかる!

ユーキャンの良いところは…

  • すべて在宅OK&自分のペースで学べる
  • 図書館の仕事に直結する講座が豊富
  • 働きながら学びやすい設計

実際にユーキャンの講座を修了したことで、

「◯◯のプロフェッショナル」として同僚や上司に頼られる場面が増えました。

図書館司書って、裏方の仕事が多くて地味に思われがちかもしれません。

でも、本当は専門性やスキルが求められる仕事です。

「このままじゃ物足りない」

「もっとできることを増やしたい」

そう思った今が、きっとキャリアアップのスタート地点です。

>>【無料】ユーキャンの講座一覧をチェックしてみる

あなたの図書館キャリアに“ぴったりの資格”がきっと見つかります。

資格は図書館司書キャリアアップの鍵!

図書館司書として働くあなたが、

「現場で本当に使えるスキル」を手に入れたいなら、

ユーキャンの講座は安心して選べる自己投資の第一歩です。

このページを閉じる前に、

ちょっとだけ「自分の未来の姿」をイメージしてみてください。

“今のまま”も悪くないけど、

“もっと活躍している自分”も、悪くないと思いませんか?

>>ユーキャン公式サイトで講座一覧を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次